忍者ブログ

凪司工房の徒然

お知らせ・小説・ツイノベ・随筆・エッセイなど

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「Forty Winks」の西洋 ―About "Forty Winks"―

Forty Winks
 ……名詞的扱い。(主に食後の)まどろみ、転寝(うたたね)のことを差す。

「40回の瞬き」という、とても素敵なフレイズで偶に小説に使ってあったりもします。でも、何故「40回」なのでしょうか。その半分でも、いや、もっと少なくたって、それなりに素敵なフレイズな気がします。おそらく、其れは私のような日本人的感覚しか持たないと、分からないものなのでしょう。

拍手[0回]



「40」という数字は、実は聖書(特に旧約聖書)で重要視されている数字で、ノア(Noah)の箱舟の話では40日40夜の間、大洪水は続きます。その後、150日、水は増え続けます。それから更に40日後、ノアは烏(からす)を外に放っています。また、聖書そのものが40人の手によって作られたと言われています(まあ、其れも「40」という数字を特別視して、後から付け加えられたものでしょう。実際にはもっと多くの人が関わっていると思われます)。
 また、あの十戒のモーセ(Moshe)は民を率いて40年、荒野を彷徨います。
 ヤハウェ(イエス)もまた、約束の地へ辿り着くまでに40日間、荒野を彷徨い、試されています。
 キリスト教では「四旬節(しじゅんせつ、Lent)」という復活祭前の40日間の悔い改めの期間があります。

 つまり、キリスト教では「40」という数字は「苦難」や「罪の清算」といったような意味合いを持つのでしょうね。
 ちなみにローマ数字では「40」を「XXXX」と表します。
(これが手紙に「XXX」なら英語圏では「キス」を表します。また成人指定の映画もこのような表記が成されますね……蛇足ですけれど)

 ということは「Forty Winks」は、欧米の方にとっては「苦難」の意味合いが込められているのでしょうか。食後の抗い難い眠気。そんな睡魔に負けて、まどろんでしまう……。
 きっと今日もどこかで誰かが「Forty Winks」しているのでしょうね。
PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
NAGI Tsukasa WORKS
性別:
男性
職業:
不詳
趣味:
小説、妄想、読書、音楽、(料理)

フリーエリア

カテゴリー

最新記事

最新CM

リンク

最新TB

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ