私はあまり酒が得意では無い。だから、
「チュウハイとサワーの違いって何?」
と訊かれても、そう直ぐには答えられなかった。
[1回]
焼酎などの蒸留酒で、ジュースや何かを割ったもの……という程度の
認識しか無かったけれど(その上、どちらもあまり変わらないものだと
思っていたけれど)、名前が在るのだから、それぞれに何か差異が在る
筈だ。
まず「チュウハイ」。これは「焼酎ハイボール」の略称である。
では「ハイボール」とは何か。
こちらはカクテルの名称で「ウィスキィ&ソーダ」のことである。
そのベイスが「焼酎」なので「焼酎ハイボール」略して「チュウハイ」
となる。だから「ウーロンハイ」と言えば「ウーロン・焼酎ハイボール」のこと
に成る。
それから「サワー」。こちらは「酸っぱい」という意味の英語で、
カクテルの世界では「蒸留酒にレモン汁、少量の砂糖を加えてシェイクした」
物だ。もちろん、炭酸などは入っていない。
居酒屋の多くで出されている「サワー」というのは、正確には「酎ハイ・サワー」
らしく、また、ここで言われる「サワー」というのは、それ用に造られた
シロップのようなものを差すらしいのです(つまり、サワーとは名ばかりの
「酎ハイ」である)。
当然、店では様々な名前で、ある部分は省略され、メニュに載せられていますが。
米国では「サワー」には炭酸を使わないのが原則だそうです。
現在、日本では「チュウハイ」も「サワー」もアルコール度数の低いソフト
カクテルのようなものを差すように成っているようですが、どちらも日本のみで
通用する常識のようですね。
PR